Webさまよっていたら、私のもはや過去のサイトのMBEライブラリを紹介していただいていたサイトを発見しました。
改めて私の公開しているライブラリを見てみたら、ちょっと頼り無さすぎでしたので今日時点までのライブラリを公開することにしました。
MBEは水魚堂さんの基板CADエディタでフリーにも関わらずかなり使いやすく気に入っております。4層まで対応しており私も4層基板の製作実績があります。

DIP-MISC(Web).zipDIPといいながらチップもごちゃ混ぜで一番色々入っています。

CN_JST.zip日圧のコネクタ類

LED.zipLED類

SW.zipスイッチ類

SOP_QFP.zipSOPやQFPなどフラットパッケージ類
基本的に自分で使うものを追加しているので、シリーズのピン数全部とかそんなことしていません。
あと穴径違いや、基板業者に頼むときのドリル径/仕上がり径の問題もあるので穴の大きさには特に注意してご使用下さい。
改めて私の公開しているライブラリを見てみたら、ちょっと頼り無さすぎでしたので今日時点までのライブラリを公開することにしました。
MBEは水魚堂さんの基板CADエディタでフリーにも関わらずかなり使いやすく気に入っております。4層まで対応しており私も4層基板の製作実績があります。

DIP-MISC(Web).zipDIPといいながらチップもごちゃ混ぜで一番色々入っています。

CN_JST.zip日圧のコネクタ類

LED.zipLED類

SW.zipスイッチ類

SOP_QFP.zipSOPやQFPなどフラットパッケージ類
基本的に自分で使うものを追加しているので、シリーズのピン数全部とかそんなことしていません。
あと穴径違いや、基板業者に頼むときのドリル径/仕上がり径の問題もあるので穴の大きさには特に注意してご使用下さい。
1: nobcha23 『こんにちは。MBEを使ってますが、ライブラリーに困っていたので、使わせていただきました。PIC基板設計してFUSIONにて製造中...』 (2012/08/23 13:35)
2: recny 『nobcha23さん、こんにちは。MBEはフリーで使いやすいですがライブラリ作成が少々面倒ですよね。 お役に立てたようで幸いです...』 (2012/08/25 15:19)
3: rokuraku 『私もこれから使おうと考えている者です。 ライブラリーを最初から作るのに躊躇ってました。 早速使わせていただきます。』 (2012/09/05 10:04)
4: recny 『rokurakuさん、こんにちは。立て続けにいろんな方にご利用戴いてるようで嬉しい限りです。 公開しているファイルはまた古くなっ...』 (2012/09/15 14:24)