2010/10/20(水)マイコンに使えそうなフォント

マイコンで扱えそうなビットマップフォントについてちょっとメモを。
EEPROMやSDカードにFONTX2形式をそのまま入れて、マイコン側でビットマップデータを読み出してグラフィック液晶に表示なんかできれば良い感じ。MP3プレイヤーとか作ったら日本語表示もできて格好良い?

(X11 を中心とした)フリーの日本語ビットマップフォント一覧
 ここに使えそうなフォント一覧がある。
itouh の部屋
 SJISコード一覧が見やすい、フォントはBDF形式についてかなり詳しく、ツールもあり。
Lepton's Home Page
 DOS/VのFONTXにFONTXフォーマットについて書かれてある。余ったビットは右詰め0埋めはここで知った。
Project C3
 作成途上とあるが、かなり実践的にFONTX2ファイルを弄っている。まずはここを参考にした。
k12x10
 ここのFONTX2形式の12x10ドットフォントが完全フリーなので参考にさせてもらえそう。

2010/08/16(月)ルーター大破→買い替えで成績Up

ほぼ毎日仕事のごとく、ずーっとやっているMW2だが、
先日、3人でXBOX+Skype通信をしながら回線ホストをとるという強烈にルーターに負担のかかることをしたのが致命傷になったらしく、WZR-HP-G54が大破した。WAN側からDHCPでIP貰うものの通信したとたん落ちるというイカレっぷりで完全に死んでしまいました。
最近、MW2をするたびにどんどん成績が下がっており、最高でキル率1.52までいったのが、今では1.50まで下がってしまっている。母数が40000程度なので取り戻すのには相当な苦労が要る。
で、ルーターが壊れては何もできないので、BUFFALO社製WZR-HP-G301NHをアマゾンにて購入。
↓これです。
ソフマップやビックカメラなど色々見たけど、アマゾンていつでも異常なほど安い。ポイントも溜まっていたので、アマゾンにて5000円程度で入手。

で、無事XBOX Liveにも接続できMW2やったわけですが、なんですかこれ?敵に弾が当たる当たるw
回線1や2だと自分が死んでから、撃たれて、敵が見えるという意味不明なことが起きていたのですが、ルーター変えてからというものスナイパーやってても結構いけるじゃないですか。今じゃ7,8試合に1回くらいのペースでChopperGunnerも出せるしルーター買い換えただけでここまで変わるとは驚き。

2010/07/29(木)StarCraft2 到着

出る出る詐欺状態だったスタクラ2も漸く発売です。
そして、amazonに出店しているグロウアップというところから購入。
SC2.jpg

佐川で届いたので「ぁ~」と思っていたのですが、特に問題ありませんでした。
ぷちぷちがなぜか静電対策用青いぷちぷちでした、もったいないw

さて・・・VIA C7やIntel Atomじゃ動かないので、PC買うところから始めないと…。