2010/10/20(水)マイコンに使えそうなフォント

マイコンで扱えそうなビットマップフォントについてちょっとメモを。
EEPROMやSDカードにFONTX2形式をそのまま入れて、マイコン側でビットマップデータを読み出してグラフィック液晶に表示なんかできれば良い感じ。MP3プレイヤーとか作ったら日本語表示もできて格好良い?

(X11 を中心とした)フリーの日本語ビットマップフォント一覧
 ここに使えそうなフォント一覧がある。
itouh の部屋
 SJISコード一覧が見やすい、フォントはBDF形式についてかなり詳しく、ツールもあり。
Lepton's Home Page
 DOS/VのFONTXにFONTXフォーマットについて書かれてある。余ったビットは右詰め0埋めはここで知った。
Project C3
 作成途上とあるが、かなり実践的にFONTX2ファイルを弄っている。まずはここを参考にした。
k12x10
 ここのFONTX2形式の12x10ドットフォントが完全フリーなので参考にさせてもらえそう。

2010/05/24(月)実は・・・

実は先週から映ってはいたのですが、今日一区切りきたのでアップします。

TM080VG_DRAW01.jpg


静止画っていいですね。表示更新速度がありえないくらい遅いのがばれないw とりあえず、VGA液晶にQVGA解像度だけど映すことに成功しました。送信はC#にて画面キャプチャーした画像をXPortのCOMポートに随時送信している形です。送信制御はXPortシリアルのCTSを有効にし、CPLD側もスタートビットがきたらすぐにRTSで「次のデータは待ってね!」とディアサート制御をしています。

これで計画している基礎部分を一通り固められたので、次からは実用性を考えて進めて行きます。
今回も簡単ですが恐らく6月一杯まで余裕がない状態が続くと思います。