検索条件 タイトル 全文 から 絞り込み 検索タグ 電子工作 タグで絞り込み 電子工作::Altium Designer(1) 電子工作::Arduino(11) 電子工作::FlashAir(1) 電子工作::LIP(2) 電子工作::MBEライブラリ(1) 電子工作::OLED(96x64)(3) 電子工作::RaspberryPi(2) 電子工作::TM080VG-22L01(5) 電子工作::WioLTE(1) 電子工作::ジャンクLCD(5) 電子工作::雑記(22) 日付で絞り込み 2009年(10) 2010年(11) 2011年(8) 2012年(4) 2013年(3) 2014年(1) 2015年(1) 2016年(1) 2017年(2) 2018年(2) 2020年(2) 2021年(1) 2022年(2) 2023年(1) 2024年(5) 2025年(1) 全55件 (8/11ページ) 一覧表示に切り替え 記事本文を表示
2010/11/18(木)aitendoのOLEDモジュールと戦う 電子工作::OLED(96x64) 今回は、徒然な感じの日記になりました。(文体ぐちゃぐちゃはご愛嬌) 「です」「ます」じゃない日記になったw ずいぶん前に購入し、少しずつ弄ってきたaitendoさんのOLEDモジュールがある。最近は、ベースボードが青色になって再登場、なんだか人気があるようだ。 このモジュールには、色々特徴があって 有機ELなので発色がすごく綺麗(65000色) モジュール本体がコンパクト(切手1枚分で画面、もう1枚分で内蔵コントローラ) 内蔵RAM搭載で低速マイコンでもSPI通信でらくらく動作 コントローラはsolomon systechのSSD1332 な感じ。電子工作好きで小さく何かを作りたいと思っている人はうってつけのような表示モジュールだと思う。 続きを読む
2010/10/20(水)マイコンに使えそうなフォント 電子工作::雑記 マイコンで扱えそうなビットマップフォントについてちょっとメモを。 EEPROMやSDカードにFONTX2形式をそのまま入れて、マイコン側でビットマップデータを読み出してグラフィック液晶に表示なんかできれば良い感じ。MP3プレイヤーとか作ったら日本語表示もできて格好良い? ・(X11 を中心とした)フリーの日本語ビットマップフォント一覧 ここに使えそうなフォント一覧がある。 ・itouh の部屋 SJISコード一覧が見やすい、フォントはBDF形式についてかなり詳しく、ツールもあり。 ・Lepton's Home Page DOS/VのFONTXにFONTXフォーマットについて書かれてある。余ったビットは右詰め0埋めはここで知った。 ・Project C3 作成途上とあるが、かなり実践的にFONTX2ファイルを弄っている。まずはここを参考にした。 ・k12x10 ここのFONTX2形式の12x10ドットフォントが完全フリーなので参考にさせてもらえそう。
2010/09/10(金)無償の基板関係ツール? 電子工作::雑記 備忘録。 AUTOTRAXという無償の基板CAD(?)があるらしい。 DOS版かなにかみたいだけど。 無償といえば他にも、MBE、PCBE、PCB(Linux)
2010/07/25(日)秋月さんちで一杯買うと・・・ 電子工作::雑記 こうなります・・・。 安いから重宝するんですけど、50個100個単位になると受け入れ工程がつらくなるw 作業やってる分には楽しいからいいんですけどねw
2010/06/04(金)ちょっとメモ代わりに… 電子工作::雑記 今日は、ちょっとメモ代わりにPS/2ポート用のコネクタ DINコネクタのメモを…。 PS/2通信は、I2Cのような2線式 でもCLKもDATAも双方向 CPLD/FPGAでやるよりもマイコンの方がお手軽? (LCDも大体固まりだしたのですが、まとめが全然で・・・。)