実は先週から映ってはいたのですが、今日一区切りきたのでアップします。
静止画っていいですね。表示更新速度がありえないくらい遅いのがばれないw とりあえず、VGA液晶にQVGA解像度だけど映すことに成功しました。送信はC#にて画面キャプチャーした画像をXPortのCOMポートに随時送信している形です。送信制御はXPortシリアルのCTSを有効にし、CPLD側もスタートビットがきたらすぐにRTSで「次のデータは待ってね!」とディアサート制御をしています。
これで計画している基礎部分を一通り固められたので、次からは実用性を考えて進めて行きます。
今回も簡単ですが恐らく6月一杯まで余裕がない状態が続くと思います。
【PR】
ハードウェア記述言語って難しいですね・・・。
自分なりの表現で備忘録にメモを。
続きを読む
【PR】
相変わらず更新ペースが遅いですが、進めていることは進めています。あまりまとめられていませんがタイミングチャートや構成図なども含めていずれちゃんとまとめる予定です。
とりあえず、映っていたLCDですが今回はちゃんと画像バッファを構成するために高速SRAMを接続しました。
前回の時計表示はグラフィックメモリ構成などまったくない簡易的なものでした。今回は静止した状態で砂嵐が出ています。なぜ砂嵐かというとSRAMの電源投入時のデータのまま、つまり初期化していない状態からREADをしているからです。とりあえず以下のような構成で構築。
続きを読む
【PR】
ようやくFFC用コネクタも入手して、以前作った変換基板に実装、そしてCPLDにて実験しようやく映すことができました。
続きを読む
【PR】
以前に、基板を製作した「USB Blasterもどき」ですが、
aifighterさんダックスチューリップ
より、ご指摘をいただきました。
CQ付録のMAXII基板では、電源として+5Vを使用しますが、基板上で+3.3Vレギュレータを実装しCPLDやJTAGコネクタ部などは全て+3.3Vロジックとなっています。しかし私の製作した「USB Blasterもどき」だと電源ラインに+5Vが出力されてしまうため、付録基板の+3.3Vラインに+5Vが印加されてしまいます。CPLD自体はトラレントを内部で持っているのでおそらく大丈夫(ちゃんと調べてませんが・・・)でしょうけど、+3.3VレギュレータのVoutに+5Vが印加されてしまいます。電流の逆流状態です、これはマズい・・・。
本家USB Blasterを持っていないのでよくわかりませんが、JTAG側のVccは通常Vrefとしてターゲットの電圧をみるためだけかも知れません。そうだとしたらそもそも私の設計は純正に準拠していない。どうなんだろうか・・・。
もしこのままISP対応、という意味で使うのならターゲットは+5V専用となりますし、ターゲットボードは書き込み時電源OFFにしなければなりません。もしくはターゲットボード側のJTAGコネクタVccにSBDを追加、これはこれでなんか変な気もする。
ISP非対応として普通に(?)使うのが一番素直でしょう。よって、aifighterさんの対処JTAG側から電源供給(+5V)をしない様に切断が一番良い方法だと思います。
う~ん、なんか中途半端な基板を製作してしまったなぁ・・・。