ログイン

Recny ~電子工作, ハード, ソフトなブログ~

ArduinoのI2C Arduino optibootのmakeが通らないのを直した(10MHz版を作りたかった)

2017/05/09(火)EAGLEのSMD座標データulp

電子工作::雑記
EAGLEに元々ついていてるmountsmd.ulpは、Tab区切りで出力されるためマウンタ用データ作成時に少々手間がかかる。というわけでCSV形式で出力し項目順序も都合良くなるように調整したものを作成。

000_mountsmd.zip

完全に俺得なだけである。
コメント(0件)
名前:    ?
ArduinoのI2C Arduino optibootのmakeが通らないのを直した(10MHz版を作りたかった)
Information
  • ハードウェア、ソフトウエア、電子工作的なサイト
  • 記事一覧
  • 印刷用の表示
タグ
  • プライバシーポリシー (1)
  • ゲーム (8)
    • CoD4 (5)
    • 改造 (1)
    • CoD4 MW2 (1)
    • METALMAX3 (1)
  • 電子工作 (54)
    • 雑記 (22)
    • ジャンクLCD (5)
    • LIP (2)
    • TM080VG-22L01 (5)
    • OLED(96x64) (3)
    • MBEライブラリ (1)
    • Altium Designer (1)
    • FlashAir (1)
    • Arduino (10)
    • RaspberryPi (2)
    • WioLTE (1)
  • PC関連 (21)
    • 雑記 (16)
    • ソフト製作 (3)
  • Verilog (7)
    • 雑記 (5)
    • USB Blaster (2)
  • 日常 (16)
    • 私事 (6)
    • 雑記 (8)
    • ゴーカート (2)
  • ツール (3)
    • 為替 (1)
    • B2番号抽出 (1)
    • OrCAD座標TXT変換 (1)
検索

最近の記事
  • Windowsのスクリーンショットファイル名をリネーム
  • GP2Y0A21YKのArduino用軽量ライブラリ
  • ffmpegでアニメーションgifの容量をできるだけ小さくする
  • GP2Y0A21YKを簡単な計算式で使う
  • CH376でUSBメモリの読み書きをする。
最近のコメント
  • GP2Y0A21YKを簡単な計算式で使う recny
  • GP2Y0A21YKを簡単な計算式で使う mm
  • 8x8ドット キャラクターコード フォント recny
  • 8x8ドット キャラクターコード フォント 610t
  • 私のライブラリ recny
System info
Runtime : CGI-Perl
RDBMS : Text-DB
adiary Version 3.50h