2010/05/24(月)実は・・・

静止画っていいですね。表示更新速度がありえないくらい遅いのがばれないw とりあえず、VGA液晶にQVGA解像度だけど映すことに成功しました。送信はC#にて画面キャプチャーした画像をXPortのCOMポートに随時送信している形です。送信制御はXPortシリアルのCTSを有効にし、CPLD側もスタートビットがきたらすぐにRTSで「次のデータは待ってね!」とディアサート制御をしています。
これで計画している基礎部分を一通り固められたので、次からは実用性を考えて進めて行きます。
今回も簡単ですが恐らく6月一杯まで余裕がない状態が続くと思います。
2010/05/10(月)SRAMアクセス成功とXPort
2010/04/27(火)映りました。TM080VG-22L01@aitendo
2010/04/07(水)FFC-DIP変換基板を製作
液晶のインターフェースとなっているFFCコネクタは実験するには非常に面倒なので、DIP変換基板を製作しました。aitendoさんにも同等のものが売られていますが、P板.comさんに基板発注することがあったので、ついでに面付け作業を行い発注しました。
出来上がりがコレ↓です。


基板できたのはよいのですが、肝心な相手側のFFCコネクタがありません。もうこのまま直接半田付けしてやろうかと思うくらいです。ケーブルも安価に入手できるし。
早いことDigi-keyに注文せねば・・・。
今日はとりあえずここまで、何かしら進んでいることを書いておかないいけないと思って書いたのが本当のところだったりします。