2012/04/18(水)Arduinoを単純にWinAVRのC言語で利用する

結論から書くとArduinoが性に合わなかったのでWinAVRのGCCで使用することにしました。そしてその方法をメモ。

巷ではArduinoが人気でライブラリなども豊富にあってAVRユーザーとしては嬉しい限りですが、コーディング自体がC++というかJavaというかほとんどハードウェアを意識しないでよいようになっています。
ギリギリのスペックのマイコンで最後まで使い倒さないと満足できない病気を持つ(笑)私なんかにすると、内部構造がラッピングされていて凄く違和感があります。なんか打ったコードと動作がピンとこないというか…。

続きを読む

2011/12/13(火)Arduinoエンクロージャ

レーザー加工受託サービスをやっているEmerge+さんのArduinoエンクロージャ
を購入してみました。

Ard_enc_01.jpg
Ard_enc_02.jpg


透明なクリアタイプは個人的に好きじゃなかったので、クリアブルーの青色がでるまで我慢していましたが、このほど受注生産であるものの発売開始したので早速購入。すごく良くできていてパチッとはめていくだけなのにしっかりと固定されています。気になっていた断面はミル切削のようなスパッとしたものとは少し違って溶けているのか、柔らかみというのか、丸みがありちょうど良い仕上がりです。

あと、多分自分の持っているArduinoがSeeed Studioから買ったやつでしかも古いやつっぽいのかアクリルに入っているパターンの絵と実際の基板のパターンが一部違うところがありました。一部だけ違うってほんとなんでだろう?

何はともあれ購入して一年くらい経つのに何も触っていないArduinoですがこれで少しは触る気になる、はずw

2011/07/05(火)アクリル加工機(曲げ機)

昨日、なんやかんやで一日(?)くらいかかってアクリル曲げ機を作りました。
参考サイトというか、屋根裏部屋SEさんのアクリル曲げ加工用ヒーターの自作が元ネタです。
この方のPrintAlbumというソフトや、IO-DATAのキャプチャーソフトのデータ肥大化対策ソフトで個人的に非常にお世話になっていたりします。

続きを読む